ウサギを祀る京都の岡崎神社 | 絶景photo旅~インスタ映えなフォトジェニック旅
旗 旗

おすすめスポット

岡﨑神社(京都)

岡崎神社(京都)うさぎ

おススメスポットの紹介

雨社:天雨の恵みにより五穀豊穣を祈る雨乞いの神。安目社とも呼ばれ、目の病気平癒のご利益がある。宮繁稲荷神社:商売繁盛の神 子授けうさぎ像:手水近くにあり、水をかけおなかをさすると子宝に恵まれる正式名称は東天王 岡崎神社。桓武天皇、延暦十三年(七九四)長岡京よりの平安京遷都の時に平安京の四方に建立された社の一つで、陽のいずる都の東(卯の方位)に鎮座する事から東天王と呼ばれ、世にも珍しいウサギを祀る神社。安産、縁結び、厄除けなどのご利益があります。

営業時間

13:00~19:00

料金

参拝は無料

アクセス

・市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車 ・市バス 5番「東天王町」下車 京阪 神宮丸太町駅下車 地下鉄東西線 蹴上駅下車

公式サイト

公式サイトはこちらから

ここだけの蔵出し情報

とってもかわいいウサギの絵馬やウサギみくじは必見!!私が参拝した時はリュックにウサギを背負ったおじさまが参拝されていました笑。京都は全体的に人混みが多いスポットが多いですが、こちらは比較的人気が少なく、ゆっくり参拝することができます。岡崎神社はとても小さな神社なので、一緒に平安神宮や銀閣寺などとセットで訪問するのがおススメです。

地図

一緒に行きたいスポット

銀閣寺

岡崎神社より徒歩20分

南禅寺

岡崎神社より徒歩15分