おすすめスポット
川越氷川神社(埼玉県)
おススメスポットの紹介
川越氷川神社は今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えれらています。室町時代の長禄元(1457)年、太田道真・道灌父子によって川越城が築城されて以来、城下の守護神・藩領の総鎮守として歴代城主により篤く崇敬されました。 江戸時代に入ってのちも歴代の川越藩主より社殿の造営や特別の計らいを受けました。現在の本殿には緻密な彫刻が施されており、県の重要文化財となっています。 また、昔より縁結びの神様としての信仰を集め、人々のご縁を取り持っています。氷川会館では結婚式を行うこともできるそう。お土産の他にご利益のありそうなメニューを取り揃えた縁結びカフェも併設しています。
営業時間
受付9時~17時
料金
外観を見るだけなら無料
アクセス
JR、東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」よりバス。川越氷川神社、氷川神社前バス停よりすぐ、喜多町バス停より徒歩5分
公式サイト
公式サイトはこちらからここだけの蔵出し情報
例年、夏にかざぐるまや風鈴のイベントを実施。その時期は大変混雑します(2020年は中止になる可能性もあるので確認をお願いします)神社は川越の小江戸な街並みのメイン通りから10分ほどかかります。小江戸巡回バスの利用もおススメです。
地図
行きやすさ 👟👟👟👟👟
おすすめ度 💡💡💡💡