おすすめスポット
西印旛沼(千葉)
おススメスポットの紹介
もともと歴史は縄文時代より香取湾から繋がっていたとされる。当時は海水だったのが流水が途切れることで沼となる。以前は洪水の度水害が起きていたが、戦後の失業対策として印旛沼で2,282 ha(手賀沼783ha)の干拓、5,256ha(手賀沼周辺で1,834ha)の土地改良を行うとする当初計画が作成され、農林省直轄で行う「国営印旛沼手賀沼干拓事業」が決定され次々と整備が進む。
営業時間
24時間OK
料金
無料
アクセス
下地図参照。最寄り駅、京成うすい駅より徒歩30分(2.5㎞)
公式サイト
公式サイトはこちらからここだけの蔵出し情報
沼に映る反射のリフレクションが神秘的。あまりインスタ女子向けではないかもしれませんが、ガチカメラマンが沢山あつまるガチなフォトスポット。
地図
印旛沼自体は北印旛沼、西印旛沼と佐倉市、成田市、印西市をまたいでいます。

私の訪問は始発で京成うすい駅で下車し、まだ暗い明け方に歩くこと30分…
バスもあるようなのですが、夜明けに間にあうバスは当然ありません…
なので、途中コンビニで休憩しつつ…向かう…(2件くらいセブンイレブンがありました)
なんせ、訪問したのは1月…夜明け前…寒すぎる…体力に自信のある方のみおすすめします。駐車場完備なので車でのアクセスがおススメ。
広々とした湖畔の周りの中でも、船やさんのふなー貸船店のすぐそこがお目当てのスポットです。

まだ、日の出る前…実はこの日は雲が厚くて後日再訪問します…

だんだん日が出てきました…

30分くらいすると日の出のとても幻想的な写真を撮ることができました。
この写真は三脚なしですが、周りは三脚をもったおじさん、若い青年ガチカメラ勢ばかりでした。
撮れた絶景に個人的には大満足!!極寒の中訪問した甲斐がありました。
冬の訪問時は防寒対策を忘れずに。
おすすめ度 💡💡💡💡
行きやすさ 👟👟👟