おすすめスポット
天台宗 青蓮院門跡(京都)
おススメスポットの紹介
華頂殿(かちょうでん)の60面の襖絵を、京都に住むアーティストのKi-Yanさんの蓮の花が彩っています。
営業時間
9:00~17:00(16:30受付終了)
料金
個人:大人500円 中高生400円 小学生200円 団体(30名以上):大人450円 高校生350円 中学生300円 小学生200円 寺院団体(10名以上)400円
アクセス
京都市営バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分 地下鉄東西線 「東山駅」下車 徒歩5分、八坂神社より徒歩10分
公式サイト
公式サイトはこちらからここだけの蔵出し情報
素敵な見ごたえのある日本庭園に襖絵、八坂神社からたったの10分でありながら穴場スポットで混雑していたことがありません。アクセスもよくゆっくり京都を堪能したい人におススメ。
地図
由来
日本天台宗の最澄が比叡山延暦寺を開くにあたり、僧侶の住坊を山頂にいくつも作りました。そのうちの一つ、「青蓮坊」が青蓮院の起源であると云われています。
個人的な感想
平成アートと伝統的な日本庭園が同時に味わえる、とても贅沢なお寺です。
私が訪問した時間帯は、殆どの人が15分以上庭園を眺めていました。
個人的にはKi-Yanさんの作品がとても好きなので最近のお気に入りスポットです。
👉 オンラインショップはこちらから
一緒に訪問したい 天台宗 青蓮院門跡 将軍塚青龍殿 大舞台
徒歩30分ほどのハイキングで京都を一望できる展望台があります。
清水寺の舞台のなんと4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)の木造大舞台。眼下に京都市内が一望でき、西展望台からは京都市内のならず、大阪のビルまで遠望できます。まだあまり知られていない新名所です。

時間帯によっては青蓮院門跡からバスが出ています。春、秋は日没時間に夜間ライトアップも実施。お時間あれば一緒に訪問してみてはいかがでしょうか。
おすすめ度 💡💡💡💡💡
行きやすさ 👟👟👟👟